先日子連れで伊豆の伊東にあるきらの里に宿泊してきたのでレビューをまとめていきたいと思います。
CONTENS
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里とは

東京から3時間程度で行ける伊豆半島、修善寺や西伊豆の土肥温泉など有名な温泉地がたくさん。
今回のきらの里は東伊豆の伊東エリアにあります。
こちらの宿は子供が喜ぶ仕掛けが沢山、お値段も比較的安いのでわが家も何度か訪れています。

子連れ旅行でおすすめのポイント
わが家は4才だったのですが、添い寝(食事・寝具なし)で利用しました。
施設利用書として2200円かかります。

広い敷地内は昔の雰囲気が感じられるつくりになっています。
うさぎさんや魚がいて、ふれあい体験ができたりエサやりもできるようです。



昔懐かしい射的やピンボールがありました。
夕方5時から焼き芋のサービス、10時からは夜鳴きそばが提供されます。
無料でいただけるので楽しみが増えますよね!

お部屋
今回宿泊したのは「八幡野」という宿泊練、帳場から近く大浴場や貸切風呂、食事処にも近いためいつもここを選んでいます。
ポイント
部屋付き風呂のお部屋もあるのですが、帳場から結構歩くんですよね…
子供が小さい時は帳場に近いととても便利だと思います。

八幡野のお部屋は帳場の隣、自動販売機や製氷機も近いです。


和室8畳とローベッドの寝室と別れているのでくつろぎやすいです。子供はウロウロするのが好きなので狭いお部屋だと窮屈なのですが、こちらなら問題なしです。

お茶菓子は桜えびのおせんべいとカワハギのおつまみ。

こちらの水場の下に冷蔵庫が隠れており、冷蔵庫には無料のお水がありました。
冷蔵庫は2Lのペットボトルも入りました。

湯巡りのカゴも置いてありました。タオルは帳場で新しいものと交換できるので、気にせずバスタオルを使えるのも嬉しいですね。


歯ブラシなど一般的なアメニティで、ヘアゴムはありましたがシャワーキャップはありませんでした。
もしかしたらお部屋にはシャワーしかないので不必要の意味で置いてないだけかも。
今回大浴場に行かなかったのですが大浴場にはあるかもしれません。
貸切風呂
きらの里には貸切風呂が3種類と大浴場があります。
こんな感じで小屋が設置されていて貸切風呂があります。





今回はあいにくのお天気で雨が降っていて風も強かたのですが、屋根があるので問題なく入れました。

大浴場と足湯
大浴場だけでなく足湯もあります。
大浴場


大浴場内の写真はありませんが、露天風呂や寝湯など様々な種類のお風呂が楽しめます。
ポイント
湯上りどころでは到着から夜までは乳飲料、朝は瓶の牛乳とコーヒー牛乳のサービスがあります。
共立の宿によくあるアイスはありませんでした。
足湯

足湯にはタオルも用意されているので持参する必要もありません。
足湯の周りで焼き芋や夜鳴きそばの提供があるので、足湯を楽しみながらお腹を満たすこともできます。
食事
食事処でいただきます。

各部屋ごとに個室ではなく、テーブルやカウンター半個室(すだれで仕切られた)掘りごたつタイプのテーブとなります。
今回はすだれで仕切られた半個室タイプでの食事でした。

夕食は海鮮の「海ぼうし」肉の「山ぼうし」から選べます。わが家がお肉を選択しました。
子供にはお皿とエプロンを用意していただきました。
白いご飯などは一切いただけなかったので、お子さんが少食でないならば何か注文した方が良いかもしれません。

食事は普通です、あまり期待しない方が良いかも( ;∀;)


朝食は和食・洋食で選べます。
今回は和食にしました。

旅館に来るとご飯を作らなくて良いし、朝からゆっくり過ごせるのが嬉しいですよね。
きらの里、子連れの方達も多くいらっしゃいました。実際に子供も大人も楽しめます!
逆に大人だけの落ち着いた雰囲気や美味しい食事を求める場合は向いてないかも。
大勢でワイワイするのに向いたお宿だと思います。