フォーシーズンズ モルディブ アット クダ フラ(Four Seasons Resort Maldives at Kuda Huraa)に3才の子連れで行ってきました。

もちろん飛行機はANAマイルで発券、宿泊3ヶ月くらい前に発券しましたが空いてる日も多く日にちの選択肢も多かったです。
今回モルディブ 旅行にかかった費用は燃油と宿泊費で3人で合計40万円くらい。
マイルさまさまな旅行となりました。
CONTENS
モルディブ(マレ国際空港)からボートで移動

夜に到着した私たち。入国ゲートを通って空港を抜けるとリゾートのスタッフが出口で待っていてくれました。
空港にはリゾート専用の待合室があり私たちはここで少し待機。


お迎えに来てくれたボートはとても豪華な船、この船はwi-fiも完備していました。
乗り込むとライフジャケットが配られます。(キッズ用もありました)
冷たいレモングラスのおしぼりとお水が配られ30分間のクルーズが始まります。
スピードボートなので、揺れます。酔いやすい人は酔い止めがあると安心。
うちの子は興奮状態だったからか大丈夫でした。

他にもこんな豪華クルーザーもあります!
プライベートクルーズでチャーター可能ですが運が良ければ送迎時に乗れることもあります。
クダフラ お部屋(ビーチバンガロー)に到着
ボートから降りると日本人スタッフのすずさんがお迎えに来てくれました。
チェックインはお部屋で行います。

今回はビーチバンガローに宿泊しました。
お部屋は60平米くらいの大きさです。
紅茶やネスプレッソなど充実していました。

トランクを広げるスペースもゆったり。ここには姿見もありますし、ハンガーがたくさん用意されているので早速お洋服をかけます。

メインベッドは天蓋付き、3人でも余裕で寝れる大きさです。
今回はお願いしていなかったのですがキッズベッドも用意されていました。

まだ一人で寝れないので今回は使用しませんでしたが、子供用のベッドも大きくクッション性も高く快適に寝れそうでした。

こちらはベッド撤去していただいた後の写真、大きいソファになります。
続いて水回りは

ダブルシンクで大きなバスタブがあります。
毎日朝と夕方に掃除はが入るので、タオルが足りなくなることもありませんでした。
屋外にもシャワーがありますが、室内にもあります。

去年来た時はシャンプーや石鹸がロクシタンだったのですが今回は違うものになっていました。
個人的にはロクシタンの方が洗い上がりが好きだったので少し残念。

ヘチマの体を洗うスポンジも用意されています。
お湯の量は豊富に出るのですが、浴槽が大きいのでお湯が溜まるまで20分くらいかかります。
今回はお天気に恵まれず、曇りが多かったためプールのあとはお風呂をよく利用しました。
クダフラ お部屋の外

大きなサラがあります。
ここに座っってプールで遊ぶ子供を見ながらくつろいでいました。

大きなプール!10m以上あったかもしれません。
メインプールもあるのですが、お部屋にこれだけ大きなプールがあるのでとても楽しめます。
子供は海は苦手だけれどプール大好きなんですよね。

夕食後もメインプールはcloseしているけれど、お部屋なら大丈夫!暗くなってからもナイトプールを楽しみました。
浮き輪は自分たちで持参したものの、リゾートで用意してくれていました。
映えそうな大きな鳥とカニさんの浮き輪も可愛い!
なぜかうちの子はダチョウ〜と言って笑っていました。

こちらが玄関側。
本当にお家みたいで快適に過ごすことができました。
-
-
モルディブ フォーシーズンズ クダフラ旅行記|食事とルームサービス
ANAマイルで家族3人分の航空券を発券し、モルディブ へ約40万円で行ってきました。 宿泊先はフォーシーズンズ モルディブ アット クダ フラ、5つ星ホテルで快適に過ごせました。 モルデ ...
続きを見る
-
-
モルディブ フォーシーズンズ クダフラ旅行記|子連れに嬉しいポイント
今年も家族旅行でモルディブ へ行ってきました。 宿泊先は5つ星ホテルの、フォーシーズンズ モルディブ アット クダ フラ航空券がマイルで取れたためホテルを豪華にすることができました。 うちの子供は3才 ...
続きを見る
-
-
毎年モルディブに行くママが考察!子連れモルディブ成功の秘訣
ハネムーンで人気のモルディブですが、子連れでも楽しめるのかな? そんな疑問や不安を解消してほしいと思ったので、毎年子連れでモルディブに行く私が詳しく「子連れでモルディブ成功する秘訣」をご紹介します。 ...
続きを見る
-
-
モルディブの天気予報|使える海外の天気予報サイトをまとめて紹介
モルディブに行く時に気になるお天気。 太陽があるのとないのでは海の色が全然違うので晴れてくれることを毎回切に願っています。 そんな私が利用しているモルディブの天気予報サイトをご紹介します。 CONTE ...
続きを見る