
CONTENS
エコノミーでもラウンジを使うには
モルディブまでaviosで家族3人分発券した際、乗り継ぎがあったのですがエコノミークラスとビジネスクラスを混ぜる事で成田空港と香港国際空港で空港会社のラウンジを利用できたのでその方法を解説します。
その時のavios内訳はこちら(発券時は2018/06)
区間 | エコノミ | ビジネス |
成田〜香港 | 10,000avios | 20,000avios |
香港〜マレ | 12,500avios | 37,500avios |
aviosは短距離に強いのはご存知の方も多いと思います。
私はマイルを貯め初めて最初に発券した航空券でしたので
- ビジネスクラスに乗ってみたい!
- ラウンジに入ってみたい!
この二点が重要でした(笑)
お得路線の香港までキャセイのビジネスクラスで発券し、マレまではお高いのでキャセイのエコノミークラスで発券しました。
お得!
このaviosは1avios=1.1円くらいで購入したものなので、マイル利用のお得さがわかっていただけると思います
その時に狙っていたのが同じ航空会社であれば乗り継ぎでビジネスクラスをませた場合、ラウンジを使わせていただけるのではないか?
当時2才の子連れ旅行だったため、乗り継ぎ時間が長いのが非常にネックでした。
またマレに到着するのは夜遅い時間ですし、そこからスピードボートでリゾートまで移動となるので親も疲労するのが目に見えています。

そこでキャセイにこの場合ラウンジが使えるのか電話で確認してみました。





やったー!!!
やりました!
これで憧れのビジネスクラスにも乗れるし、成田のサクララウンジと香港国際空港のキャセイラウンジが楽しめます!
成田空港のサクララウンジ

もちろん我が家も早めに出発してラウンジへ。


このあと飛行機に乗るの時に興奮しすぎた娘が搭乗ゲート直前で転んで頭を強打してしまったのですが、CAさん達が心配して氷をたくさん持ってきてくださったりとビジネスクラスはすごいサービスが行き届いているのを実感しました。

香港国際空港のラウンジ
成田空港でチェックインの際、香港国際空港でキャセイのラウンジを使うときに渡してくださいとチケットをいただきました。
このチケットを握りしめてラウンジへ向かいます。
皆さんの旅行記をチェックし「ザ・ピア」を利用しました。

ラウンジにシャワーがあって感激!とても清潔でタオルも人数分おばちゃんが用意してくれました。
シャワールームの中には腰かけスペースもあって、子供と一緒に利用する際便利でした。


ラウンジの利用者で子供はほとんどいませんでした。
うちの娘も静かに過ごしてくれていたので助かりました。
キャセイのヌードルバー、美味しかったです!
次回も香港までビジネス利用でラウンジ堪能したいです。
皆さんもお得な方法を見つけてちょっといい旅を楽しんでください!