CONTENS
リッツカールトン日光とは
2020年7月にオープン。あの有名なリッツカールトンで「温泉(スパ)」を楽しめるのが特徴。
自然豊かな場所にあり、建物も無駄のない作りで非常におしゃれ、ダイニングも複数あるので食事も楽しめます。
中禅寺湖の湖畔に位置し、華厳の滝にも歩いていけます。
紅葉で有名ないろは坂も近いので最高の立地ですよね。
ただ、中禅寺湖付近には小さいコンビニが1件あるだけなので、飲みのもやお菓子などちょっとつまむ系のものは準備していくのがオススメ。
お部屋は男体山ビューと中善寺湖ビューがありました。
エントランス、ロビー

建物に入る前からすでに高級感が漂っていて期待が高まります。
こちらはロビー


チェックインはお部屋で行いました。
今回の宿泊はSPGアメックスカードの更新特典を使っての宿泊なので(予約できる部屋は男体山ビュー部屋指定のみ)現金の支払いはありませんでした。
しかしSPGカードのおかげでゴールドメンバーと言うことでお部屋を中禅寺湖ビューにアップグレードしていただけました!
お部屋

こちらはお部屋の玄関の様子。
お部屋はキングサイズベッド(1つ)のお部屋を予約していましたが、非常にゆったりした作りになっています。



ウォークインクローゼットも完備されており、そちらの引き出しに金庫が設置されていました。
海外からのお客さんを想定しているのがよくわかります。

非常に大きなバスタブがあり、親子3人でも問題ないサイズ。

しかし、ヒノキの香りのバスソルトが準備されているので、快適なバスタイムを楽しむことができます。
このお風呂、この画像だとわかりにくいのですが、左側がスライドできる作りになっていてリビング(テレビやなどがあるお部屋)と繋がり開放感が増します。

洗面所はダブルシンクなので助かります(๑╹ω╹๑ )

寝室とは別に外のベランダと繋がっているようなリビングスペース。
お部屋の設計に非常にこだわっている感じがして新鮮でした。

こちらはリビングソファーの隣に設置されているティーセットなど。
ネスプレッソも用意されています。ミニ盆栽などちょっとした小物で楽しい演出がされています。

こちらは冷蔵庫。
に引き抜くと課金されるタイプのようですが、そんなことはないです(笑)
自分で持ってきたお茶も入れられました。


私が予約したのはオープン直後の7月中旬だったのですが、予想を反して今年は梅雨が長くせっかくの中禅寺湖ビューが霧の中…
晴れた日は最高の眺めだと思います。
紅葉が綺麗なシーズンなんか最高だろうな(*´-`)<高くて行けないけど…

こちらはウェルカムフルーツ。
巨峰とマスカット(種無し)でした。
カードキーは木製!桜の木とかだった気がしますが、おしゃれですよね。
子連れにおすすめのポイント


リッツカールトンは子連れでも楽しめることで有名ですが、オープン仕立ての日光ではどうかな?と思っていました。
やはりオープン仕立てなのでスタッフミスが多々あったもののきちんと対応してくださっていました。
チェックインの時に子供は写真を撮ってもらってネックストラップを作ってもらえる
腕につけるバンドをもらい、それを見せるとフロントでアイスがもらえる(ゴールドメンバー以上)
- 子供用パジャマ
- 子供用バスローブ
- 子供用浴衣
- 子供用げた
- 子供用シャンプーや歯ブラシセット

テレビが稼働式だったので、FIreStickなどは設置可能と思われます。


我が家はNintendo Switchを持っていきましたが、遊べました(๑╹ω╹๑ )
レストラン
今回はレストランが満席で予約できておらず、チェックイン時に相談してなんとかアラカルトなら可能と言うことでイタリアンレストランに行きました。

子供が寝そうだったのでサクッと食べられるものをチョイス。
子供「ポテト食べたい〜」
とのことでフライドポテトをオーダーしました。


他にはパスタやピザ、ドリンクをオーダー。

金額は1万円くらいだったと思います。

こちらがアラカルトのメニューです。
ラウンジ
リッツカールトン日光にはクラブラウンジがありません。
ただ、ロビーでお茶を頼むことが可能ですし、雰囲気もとても良いです。

日が暮れてくると暖炉に本当の火がつきます。
とってもおしゃれですよね!

子供はいただいたリストバンドをつけてアイスをもらいに行くと言うので、雰囲気のいいこちらでお茶をいただくことに。
アイスは竹製の容器に入っていておしゃれ。ドリンクはこぼさないように蓋がついていました。

主人はアイスコーヒ、私はおすすめの日本茶をいただきました。
総括
写真が取れなかったので詳細を書くことができないのですが、温泉最高でした。
硫黄泉で少し濁りがあります。内湯と露天があるのですが、個人的に露天の方が硫黄臭が強かったように感じます。
ホテルのハード面は最高で、ソフト面は70%くらいでしょうか。
でもきっと日々成長していくホテルだと思いますので、ぜひまた利用したいと思います。