
ハネムーンで人気のモルディブですが、子連れでも楽しめるのかな?
そんな疑問や不安を解消してほしいと思ったので、毎年子連れでモルディブに行く私が詳しく「子連れでモルディブ成功する秘訣」をご紹介します。

CONTENS
モルディブに行くおすすめの時期
モルディブは高温多湿の熱帯気候で、年間を通して平均気温が26~33度。
雨季と乾季があり、雨季はツアー代金や宿泊費が乾季にくらべかなり安く設定されています。
メモ
雨季:5月~10月
乾季:11月~4月
私は乾季には値段の都合上行ったことがない(高くて行けない…)のですが、雨季のモルディブに8回いった経験から言うと

と言うことをお伝えしたいです。
もちろん天気の事は運にまかせるしかないのですが、ずーっと雨で海もプールも遊べなかった事はありません。
雨季と言っても1日雨がしとしと降ることはほとんどなく、晴れ間もあります。

もちろん数日間続けて雨がふったり海が荒れることもありますが…それは乾季も同じです。
モルディブへ おすすめ航空会社 Best3

日本からモルディブへ行くには
- スリランカ航空
- シンガポール航空
- キャセイパシフィック航空
こちらがおすすめです。
ドバイ経由で行くことも可能ですが、フライト時間がかさむのであまりおすすめではありません。
私はモルディブへ上記3つの航空会社すべて使用していますが個人的におすすめ順位をつけるなら
シンガポール航空
エコノミーでも機内サービスが充実していて、機材も新しいものが導入されています。
座席のパーソナルディスプレイもタッチパネルだったり、見れる映画の種類も豊富でした。
子連れの場合、搭乗するとおもちゃ(機内で時間がつぶせるように)をいただけたり、食事の時にはエプロンやウェットティッシュなどもいただくことができました。
-
-
シンガポール航空(A380&B787)子連れ搭乗レビューとチャンギバウチャー
先日ANAの特典航空券で成田〜シンガポール〜マレ(モルディブ )までシンガポール航空で発券し、搭乗してきたのでそのレビューをまとめたいと思います。 エコノミーでの利用、必要マイルは一人あたり38,00 ...
続きを見る
キャセイパシフィック航空
キャセイはビジネスクラスとエコノミークラス両方利用したことがあります。
ビジネスクラス利用時に利用できる香港国際空港のラウンジは食べ物・飲み物がとても充実しています。
シャワールームも衛生的で快適に利用できました。
娘が2才の時に利用したのですが、飛行機に搭乗する直前に転んで頭を床に強打してしまい、このまま日本をはなれて大丈夫なのかと考えましたが、外傷もたんこぶ程度で意識もしっかりしていたたためそのまま飛行機に搭乗しました。
ビジネスクラス利用だったからかは定かではありませんが、氷を袋にいれて持ってきてくださったり常に名前で子供に話かけてくれたりとフレンドリーでした。
一方でエコノミー利用時はけっこうドライな印象…食事の片づけも全然こなくて困ったときもありました。
飛行機事体は機材も比較的あたらしいので快適にすごせると思います。
スリランカ航空
こちらは航空チケット代が一番安く入手できるのではないでしょうか。
一度だけ(子供が生まれる前)に利用しましたがシートがやぶけていたりして機材の古さを感じました。食事も上記2社にくらべると劣るかなというのか個人的な印象です。
そして一番印象的だったのが臭いテロ…着陸前に謎のスプレーを大量に機内に散布するのですがくさい…
そんなこんなで積極的には利用していません。
子連れにおすすめの航空会社
子連れの場合は、機内で静かに過ごしてほしいものですよね。歩き回ったり、大声で叫んだり泣かれたりすると親もストレスです。
そのためあえて乗り継ぎのある航空会社を選ぶのもポイント。
そして子連れならシンガポール航空orキャセイパシフィック航空がおすすめです。
※スリランカ航空は直行便もあります
我が家では飛行機対策を毎回実施、今のところ困ったことは一度もないです。
-
-
子連れでも怖くない!効果的だった飛行機対策を紹介
子連れで飛行機に乗る場合、大人しくしていられるかな?走り回ったりしないかな…と不安ですよね。 もちろん子供一人一人によって違うと思うのですが、わが家で効果的だった飛行機対策をご紹介します。 にゃん太こ ...
続きを見る
モルディブの衛生面は?

子供がまだ小さいと海外に行くとき一番気になるのが衛生面だと思います。

モルディブは1島1リゾートが基本のスタイル。なのでその島で海水を真水にろ過したりして賄っているため、モルディブでの水は貴重なのです。
きになる水質、これは正直リゾートに依存するかと思います。
飲み水
飲み水は日本のように飲める水質は担保されていません。
なのでペットボトルの水を利用することになります。基本的にリゾートでは毎日お水を補充してくれます。
プールの水
例えば、小さいプールで大量の人が利用している場合と大きなプールで数人が利用しているのでは明らかに違うと思いますし、ろ過(循環)システムの質にもよって違ってきます。
値段の安いリゾートの場合、部屋数を多くしてたくさんの宿泊者を呼び込みます。
そして利用者の割にプールが小さかったりするんですよね。
一方で値段の高いリゾートは部屋数を減らし、プライベート重視になるため宿泊者も少なくなります。
中には部屋に大きなプールがついているリゾート もあるため、気になる方はそういったリゾートをお勧めします。

虫はいるの?
ハエや蚊、アリは普通にいます。
コオロギ?ゴキブリ?の様な生き物も見たことあります。
こちらもリゾート によってだいぶ違う印象。クラブメッドでは全部見ましたが、フォーシーズンズなどでほとんど見ていません。
お菓子やインヴィラダイニングの食べ残しなどにアリが集ることはどこのリゾートも同じ傾向にあります。

こちらも虫嫌いの人は値段が高いけどキチンと対策しているホテルがおすすめです。
モルディブには何もない?何をして過ごすのか

モルディブには何もないです。旅行に行くと観光地を回りたい日本人には抵抗があるかもしれません。
しかし、テラスで素敵な景色をみていると不思議と滞在期間があっという間に過ぎていきます。
それに何もないと言いましたが、きれいな海があります!
シュノーケルにいったり、ボートにのってクルージングをしたり、イルカを見たり…
非日常を楽しむことができるのです。
我が家も2才、3才と連続でモルディブへ連れていっていますが、モルディブが大好きのようです。
- プールであそぶ
- キッズエリアであそぶ
- お魚をみる
- クルージング
- ヤドカリ探し
- 砂遊び

いかがでしたでしょうか、長くなってしまったので子連れホテル選び方は別記事でご紹介します!
-
-
子連れモルディブを成功させる秘訣!リゾート選びの落とし穴
子連れでモルディブに行きたいけど、水上コテージは危なくないかな… 子供Welcomeなリゾートや、キッズメニューがあったりするリゾートにいきたいけれど、あるのかな?など悩みますよね。 私も実際悩みまし ...
続きを見る